覚えたことを着実に成果に変えるたった1つの方法とは?

それは、【覚えたらその場で予定を入れる】ことです。

なんの予定か? “覚えたことを実行する予定”です。

いきなり結論を書いたわけですが、今回は「覚えたことを着実に自分の成果に変える方法」について掘り下げていきたいと思います。

なぜその場で予定を入れるべきなのか? というと、あなたも心当たりがあるでしょう。人はどれだけ勉強しても“忘れてしまう”生き物だからです。

目次

たった1時間で56%のことを忘れてしまう

ご存知の方も多いと思いますが、記憶のメカニズムについて説いた「エビングハウスの忘却曲線」という研究があります。

ものを覚えても人は20分で42%のことを忘れ、

1時間で56%のことを忘れ、

1日で74%のことを忘れ、

1週間で77%のことを忘れ、

1ヶ月で79%のことを忘れてしまう、というもの。

どれだけ物事を頭に詰め込んでも1時間で半分以上のことを忘れてしまうのってなんだか無情ですね(汗)。ですから一般的に、覚えた直後に復習し、1日後にまた復習し、1週間後に復習し…というのを繰り返すことで忘却対策を仕掛けていくいい、といわれます。

記憶に定着させるための学術的な成果には疎いのでこれ以上掘り下げるのはやめにしますが、端的に、どう思いますか?

直後、1日後、1週間後、1ヶ月後…と復習を繰り返さなければならないのだとしたら、人の性(さが)とはいえしんどくないですか? どんだけやらなあかんねん、そんなに繰り返す時間ないわ、と。

そこで、もっと簡単な忘却対策が【覚えたらその場で予定を入れる】です。

だから「その場で」実行の予定を入れる

どれだけ知識を頭に詰め込んでも、それだけでは宝の持ち腐れです。理由はカンタンで、実際に使ってみて経験値に変えないことにはただの「情報」に過ぎないから。

たとえば料理のレシピに目を通したところで、実際にメニューを1品つくってみなければ分量も手順も火加減もそのうち忘れてしまうはずです。現実にはレシピを見て楽しむだけ、なんてことはまずなくて「つくるためにレシピを見る」と思います。

このことと同じなんですが、こと勉強となると我々、本を読んだりセミナーで学んだりしたら内容を板書するだけで満足してしまいがちです。

「情報」から「自分の力」に変えるためには、もう一歩踏み込んで「いつ使うか?」を決める必要があります。

学び終わったら手帳を取り出して即、書き込みましょう。

「この営業トークのやり方を休み明けの月曜日に試してみる」とか。実際にはもっと行動をバラして、「トークの組み立てをつくる」→「アポイントの計画を立てる」など細かく予定を立てていかなければいけませんが。

余談ですが手帳には無限の可能性がありますね。単に行動を管理するだけでなく、自分のスキルアップをサポートするアイテムになるわけですから。

プロの経営コンサルタントの方にお話を聞くと、コンサルティングや研修などで結果を出せる会社・出せない会社の違いはつまるところ「実行までブレイクダウンできるかどうか」だとおっしゃっていました。伝える内容にかかわらず、です。

これはあなたが社員や外注スタッフの能力を底上げしたい場合も同じです。「その場で予定を入れ“させる”」ことが重要になります。

「すぐ」を「今」に。言葉を変えよう

偉そうに書いていますが、では僕自身必ず「その場で」ブレイクダウンできているかどうか? というと足りないこともあります。だから、どれだけ役に立つことを学んでも忘れてしまうことは多いです(汗)。

1つだけ、強く意識していることがあるとすれば、言葉を変えることです。

ズバリ、「すぐ」を「今」に変えること。これは意識づけすれば誰にでもできると思います。

「すぐやります」を「今やります」に変え、「すぐ連絡します」を「今連絡します」に変え、「すぐ見積もりをつくります」を「今から見積をつくります」に変える。言葉が変わればそれに伴って行動も変わってきます。

もしかしたら、この2つの言葉に何の違いが? と思われたかもしれませんが明確な違いがあります。

「今」はNowで文字通り「この瞬間」、具体的です。しかし「すぐ」は猶予があってなおかつ時間軸が曖昧。1分後かもしれないし2分後かもしれないし、人によっては10分後か、とりあえず返事をしただけで取りかかるのは1時間後かもしれません。

たぶんあなたも、人に「すぐやります」と返答されて即取りかからなかったら腹が立つと思います(苦笑)。でも、同じことを他人に対してやってしまっているかもしれない。

心当たりがありますか?

だとしたら言葉をスイッチしてみましょう。「すぐ」を「今」に、です。自分の行動にウソをつかないためにも。

一度に覚え過ぎないこともコツ

人間が一度に取り組めることには限界があります。

「読書の吸収効率を高める、たった1つの冴えた読み方」でも似たようなことを書きましたが、人は課題に直面しないと物事が頭に入ってきません。それ以外のことはぶっちゃけ“どっちでもいい”のです。

だから、予定に落とし込めないことまで無理して覚えようとする必要もないわけです。会社を経営したこともないのに組織論について勉強しても、その場では役に立ちません。(興味があって知るのはいいけれど、マウントを取るためだけにやったこともないことを語るのは説得力がないです)

「勉強をする」って、何のためにやることでしょう?

自分ができることを増やすため、ですよね。そしていきなりゼロから100にひとっ飛びできることはなく、階段を登るように1つひとつステージを上げていくイメージが正解だと思います。

1つ上の課題に登るために1つ。それを登ったらまた1つ。アレもコレも全部分かっていなければいけない、なんてことはありません。

「目の前のできることをやる」って、そういうことなんじゃないでしょうか。一段一段を踏み締めて、しっかり理解して実践していく。勉強して覚えることが大事なのではなく、自分の力に変えることが目的なのですから。

まとめ

人は物事を覚えたつもりでも、1時間経てば半分以上のことを忘れてしまう生き物です。

この習性に対し復習を繰り返すのはあくまで対症療法でしかなくて、こと仕事で成果を上げるという面では「使う」ところまで道筋を立てることが本来あるべき姿で。そのための「その場で予定を入れる」です。

逆に「覚えたつもり」「分かったつもり」になることがイチバン恥ずかしいと思います。

物事をどれだけ知っているかで人は評価されるものではなく、行動を通して誰かの役に立てるかどうか? ですから。成果に変えるってそういうことですよね。

今回のまとめ

  • どれだけ物事を頭に詰め込んでも人は忘れてしまう。忘れないために復習を繰り返すのではなく成果を上げるために「使う」ことが大切
  • 「使う」ためにとっとと予定にブレイクダウンすべし。手帳の活用が早道。手帳は自分のスキルアップをサポートするアイテム
  • 「すぐ」を「今に」。言葉を変えて行動を変えよう。勉強をするのは誰のためでもなく自分ができることを増やすため。自分にウソをつかないこと

今回このテーマをまとめてみて、自分にもまだまだ至らないところがあるな、とつくづく感じました。

物事を覚える→成果に変えることは終わりのない道で、僕から見て完璧に見える人であっても実際は満点ではないのだと思います。振れ幅のようなものを小さくしていく繰り返しの作業なのでしょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【毎月先着3名様・無料】起業家向けブランドづくりコンサルティング

迷っていた起業・事業の方向性がガチッと定まる! 90分の相談で、集客・売上アップに直結するあなたの【ブランド】を作ります!

▶︎ブランドづくりコンサルティングの詳細は、ココをクリック!

【秘密の特典付き】LINE公式

不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

▶︎ご登録はコチラをクリック!

ぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次