新規開業のオフィスの選び方、メリットとデメリット【個人事業主・フリーランス向け】

ご覧いただきありがとうございます。マーケティングコンサルタントの大鹿です。

誰でもどこでもいつからでも、持てる才能を100%発揮するためのお手伝いをしています。

今回は、新規開業する個人事業主・フリーランスさんが気になるであろう、オフィスの選び方についてまとめてみました。

というのも、自宅で働くか事務所を借りるか? という二択から現在は選択肢が大きく広がり、働き方も含めて多様な形態があります。

費用面やビジネスのスタイル、仕事のパフォーマンス面までじっくり考慮して、自分に合ったオフィスを選ぶことは、起業を成功させる大事な要素であるといえます。

今後開業を控えている人も現状の働き方にしっくりきていないという人も、ぜひ今回の内容を参考にしてくださいね。それでは、現在選びうる選択肢のメリット・デメリットをそれぞれお伝えしていきます。

目次

自宅件事務所

住んでいる自宅をそのまま事務所にしてしまうタイプです。実家住まいかつ起業初期で資金に余裕がない場合は、自室=事務所になるケースもあると思います。

自宅件事務所は文字通り自宅機能と事務所機能が同一なので、事務所としての固定費(家賃など)がかからないことが最大のメリットでしょう。通勤にかける交通費や時間も必要ありません。

一方、自宅という制約があるために、一般的な事務所にある設備や機能、たとえば大型のオフィス機器や打ち合わせスペースなどを据え付けしづらいというデメリットがあります。

もっとも、設備ならクラウドや外注、打ち合わせなら近所のカフェや後述のコワーキングスペースを使うなど、カバーできる選択肢は広がっています。

最大の難点は、公私の区別がつけにくいことでしょう。家で仕事をしているとどうしてもダラダラとしたり他事に気が散ってしまいがちです。

仕事上のルールを決めて習慣化するなど、モチベーションに頼らず自分を動かす仕組みを作っていくことが大切になります。

バーチャルオフィス

これは固定のオフィスを必要としない人や、自宅を仕事場にしているけれど住所を明かしたくないという人に便利な形態。

実際に入居することなく住所・固定電話・FAX番号などをレンタルでき、登記も可能です。場所によっては郵便物の仕分けを行ってくれたりもするので便利ですね。

バーチャルオフィスは「住所を得る」という単機能に特化したものであるためか、金融機関の口座開設や融資の際、審査に通りにくいというデメリットがあるようです。

コワーキングスペース

他の起業家やフリーランスとワークスペースを共有しながら、特定の座席に縛られずに利用するオフィス形態です。フリーデスク制の企業オフィスに、さまざまな事業者が集まっているようなイメージを持つといいです。

事務所を借りる場合に比べて圧倒的に地代が安く、家賃ではなく会費制になっているのが一般的です。(占有スペースを借りる場合は「家賃」になるケースも多いようです)

プリンターやネット環境、打ち合わせスペースは自由または予約制で使うことができ、それらの利用費も会費に含まれていることが普通。開業資金を最低限に抑えたい人には向いているといえます。

一方、ワークスペースを共有するわけなので、他の利用者に配慮する必要があることがデメリットといえます。大勢の知らない人間が集まり、各々が各々の仕事をする環境に慣れない場合もあると思います。

もっとも、コワーキングスペースは起業家の交流の場としての側面もあるので、プラスにとらえて人脈を増やすプラットフォームとして活用するのもありです。

金融機関の口座開設や融資の際、審査に通りにくいケースはあるようです。

シェアオフィス

シェアオフィスはコワーキングスペースと似ていますが、ワークスペースを共有する場合と間仕切りできっちり座席を分けられている場合とがあります。

フリーデスク制ではなく固定デスクであることと、地代が一般的に家賃制であることが、コワーキングスペースとの大きな違い。

一方、コワーキングスペースと同様、事務所を借りる場合に比べれば家賃はずっと安価で、開業にかかる初期費用も安く抑えることができます。

デメリットは他の利用者への配慮が欠かせないことと、金融機関の口座開設や融資の際、審査に通りにくいケースがあることです。

個人的な所感ですが、コワーキングスペースとシェアオフィスの違いは便宜的にはあるものの、実態は呼び方の違いに過ぎないと感じます。

レンタルオフィス

ある程度の広さを持ったオフィス内に個別空間がいくつか用意され、それを起業家がレンタルする形態です。

プライベートスペースが保たれている一方で会議室やラウンジなどは共有空間になっており、他の利用者と適度な交流を取ることができます。

また、個室のため、コワーキングスペースやシェアオフィスと比べれば情報セキュリティー面が安心できるというメリットもあります。機器・設備は備え付けの施設もあれば、利用者の方で持ち込む必要がある場合もあるようです。

専用オフィスより安い家賃で利用でき、かつそれらと遜色ない機能を持っているので、広さが必要のない事業でしたら使い勝手がいいと思います。

ただし、基本的にオフィス内での物販行為は禁止されています。

賃貸オフィス

自社専用のスペースを、家賃を払って借りるタイプ。

メリットは、なんといっても自社オフィスを持っているという対外的な信頼性でしょう。業務内容やそれに必要な広さに合わせて、自分で物件を選べるというのも特徴です。

利用の範囲内であれば、内装も自由にコーディネートすることができます。

一方で、ネックになるのはやはりコストの面。家賃のほかにも、保証金を用意したりイチからオフィス設備を揃えなければならないなど、ランニング・イニシャルの両面から多額の費用を要してしまいます。

また、すぐはないと思いますが移転時には金銭的にもマンパワー的にも労力がかかってしまいます。

コワーキングスペースを使ってみての正直な感想

さて、ここまでは一般的なオフィス比較をしてきましたが、僕が利用したことのあるコワーキングスペースについての感想をお伝えしたいと思います。

まず、起業初期で人脈がないとき、自分より少しキャリアが上の起業家・フリーランスの方と、自然な形で知り合えるというのは何よりのメリットです。

そもそもそうした人たちが集まる場自体が限られていますから、コワーキングスペースは貴重な社交場であるといえますね。

なお、「コワーキングスペースに行きさえすれば仕事がもらえる」という考えで通う人がいますが、それは間違いです。コワーキングスペースはスペースを供給する場ではあっても仕事を供給する場ではありませんから。

待っていたら誰かが肩を「ポン」と叩いてくれるようなこともありませんし、ガツガツとした売り込みが好まれる場所でもありません。

仕事につながらないというつもりはありませんが、あくまでそれは人と人との関係の先に生まれる二次的なもの、と考えておけば誤解せずに済むでしょう。

また、同じように見えてコワーキングスペース側がターゲットとしている客層は微妙に異なります。たとえば、クリエイターを中心に集客しているところもあれば、スタートアップを力を入れて集めているところもあります。

それを見極めずに会員になってしまうとあとで「合わない」ということになってしまうので、何度か単発で利用してみて雰囲気をつかむことが大事です。

また、会費が賃貸オフィスに比べれば安価とはいえ、コワーキングスペースごとに料金やそれに含まれているプランは違います。

毎日利用する、と決めて使うならいいと思いますが、自宅が基本でたまに雰囲気を変えるためにコワーキングスペースを使うという人の場合は、割高に感じる場合もあるかもしれません。

後者の場合、自分が必要とする設備やリソース、何よりも起業初期の稼ぎと照らし合わせて「割りに合うかどうか?」を考えることをおすすめします。

まとめ

今回は、新規開業する個人事業主・フリーランスさんが気になるであろう、オフィスの選び方をお伝えしてきました。

オフィスを選ぶ前に、1つ考えておくべきなのは「柔軟性」です。

あなたの事業がどのように成長するか(あるいは転んでしまうか汗)、起業初期の段階ではまず見通しを立てることはできません。

勢いで賃貸オフィスを借りたもののろくに利益が立たず、しかし撤退しようにも原状回復費や設備の処分費がかさんでしまう。こうなってしまっては後の祭りです。

ステージに合わせて働き方を変えられるよう、少なくとも起業初期は良くも悪くも「どうにでも動けるように」しておいた方が得策だと思います。

まずは小さくはじめてみる。

少なくとも個人事業主やフリーランスにとってはそれが正解ではないでしょうか? ぜひ、これからオフィスを検討する/変更するという人は考えてみてくださいね。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【毎月先着3名様・無料】起業家向けブランドづくりコンサルティング

迷っていた起業・事業の方向性がガチッと定まる! 90分の相談で、集客・売上アップに直結するあなたの【ブランド】を作ります!

▶︎ブランドづくりコンサルティングの詳細は、ココをクリック!

【秘密の特典付き】LINE公式

不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

▶︎ご登録はコチラをクリック!

ぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次